お客様の求められる品質と納期とコストに創意と工夫を重ね
人々に感動を与える仕事を目指し、和をもって社員の幸せと
夢のある企業を目指しています。
仕事を通じて自分を磨こう
仕事を通じて社会に貢献しよう
仕事を通じて幸福になろう
当社は常に、自己啓発と技術の進歩をもって顧客の
満足のいく品物を作り、社会と社員
および地域社会に貢献いたします。
名称 | 木庭金属工業株式会社 |
---|---|
所在地 | |
業種 | ①プレス金型及び治具設計 ②自動車部品の製造販売 ③その他一般鉄鋼業及び軽金属工業並びに前各号に附帯する業務 |
会社設立 | 昭和37年2月23日 |
資本金 | 自己資本 12,000千円 |
従業員 | 42名(2024.5月現在) |
役員 | 代表取締役 木庭 俊行 取締役 木庭 義浩 |
工場敷地 | 本社工場 4,451㎡ 瀬戸内工場 4,645㎡ 駐車場 1,600㎡ 東海工場 3,684㎡ |
建物 | 本社・工場 1,482㎡ 瀬戸内工場 661㎡ 測定室・食堂 73.2㎡ 検査室・機械加工工場 360㎡ 東海工場 2,360㎡ |
---|---|
年商 | 2022.3月期 8.4億円 2023.3月期 9.9億円 2024.3月期 11.8億円 |
主な取引先 | 岡山
|
取引銀行 | 中国銀行 西大寺支店 トマト銀行 西大寺支店 商工中金 岡山支店 日本政策金融公庫 岡山支店 浜松いわた信用金庫 西ヶ崎支店 静岡銀行 浜北支店 |
瀬戸内工場
工場内観
東海工場
工場内観
昭和30年 | 岡山県赤磐郡瀬戸町下247番地において前代表取締役木庭義夫が父の経営していた農具の製造を引継ぐ |
---|---|
昭和36年 | 経営の主力を農具の製造より金属加工に切換える |
昭和37年2月 | 組織を株式会社とし、名称を木庭金属工業株式会社とする 資本金100万円 |
昭和39年1月 | 事業の拡大によりプレス工場増設 |
昭和41年4月 | 資本金100万円増資 |
昭和44年10月 | 資本金200万円増資 金型工場・溶接工場を逐次増設 |
昭和50年10月 | 本社及び工場を岡山市金岡西町835番地の1に移す |
昭和55年より | 逐次最新鋭の機械と技術を導入し工場の合理化を計り、 常に高品質の製品を作り出すよう努力しております |
平成2年6月 | 資本金400万円増資 |
平成3年4月 | 資本金400万円増資、1,200万円とする |
平成6年1月 | 三菱自動車工業株式会社認定溶接工場所得 |
平成15年12月 | ISO9001認証取得 |
平成21年4月 | 岡山県瀬戸内市邑久町福元159番地1に瀬戸内工場完成 |
平成21年5月 | 瀬戸内工場ロボットプレスライン移設 |
平成21年10月 | ISO9001:2008 に移行 |
平成23年5月 | 瀬戸内工場溶接ライン移設 |
平成26年2月 | 瀬戸内工場へ測定室・食堂 完成 |
平成27年1月 | 瀬戸内工場へ検査室・機械加工工場 完成 |
平成27年4月 | 三重営業所を愛知県岡崎市に移転 岡崎営業所開設 |
平成28年1月 | 岡崎営業所を静岡県浜松市に移転 東海工場操業開始 |
平成29年10月 | ISO9001:2015に移行 |
令和4年2月 | 創立60周年 |
令和5年3月 | 瀬戸内工場に自家消費型太陽光発電システムを設置 (194.5kW) |
令和5年9月 | 東海工場に自家消費型太陽光発電システムを設置 (176.4kW) |